励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

愛犬が旅立って49日 No.7624
まるさん 兵庫県 22歳 - 2024/10/21(Mon) 14:33
10年連れ添った愛犬が旅立ってから今日で49日が経ちました。
息を引き取ったその日から毎日毎日、後悔や寂しさでいっぱいで同じような悲しさを抱えた皆さんの文章をひたすら読んで共感したり、励まされたりしていました。
今日で49日が経ち少しずつ現実を受け入れることが出来ています。
時間が解決してくれると頭ではわかっていても信じられずつらい毎日を過ごしていましたがやはり時間というのは人間にとって良くも悪くも抱えていた気持ちを軽くしていくものだと改めて実感しました。
忘れてはいけないものを忘れてきたというわけではなく、愛犬の望んでくれているであろう気持ちに日に日に変われてきています。
沢山の方の言葉に救われ、学びました。
当たり前というのはなくなってから実感するものでそばにいた時はもちろん、愛犬が旅立ってからより多く、愛犬の存在の大きさに驚かされました。
いつかまた逢える時が来たらこんな気持ちを伝えながら本当にありがとうと言いたいです。ペットを飼うということは1つの感情を買うことだと知りました。
もちろん素敵で尊い簡単に手に入れることの出来ない感情です。

こんなに辛い思いをするくらいなら、、と直後はマイナスな感情も正直芽生えましたが今は本当に出逢えて過ごせて良かったと心から想います。
私たちと過ごした10年間は幸せでしたか?
お空にいった今も家族5人を繋いでくれていてありがとう。
これからもずっと頼むよーー!
空を見上げてあなたに似た雲を見つける度幸せだった日々をこれからも一生思い出すことだと思います。これからも一生私たちの家族で大好きな存在。
この掲示板に出会えたことも感謝しながら、最後にもう一度Wありがとう〇W


無題 No.7622
マムさん 埼玉県 歳 - 2024/10/16(Wed) 20:36
ももちゃん19年一緒に居てくれてありがとうね

ももちゃんがお空に行ってしまってから1年たったね
今はお空でお兄ちゃん達と遊んでるかな
お母さんはいつもいつもももちゃんに会いたいよ
でもがんばって生きて自分に与えられたことを一生懸命やるから、お母さんにそのときがきたら、お迎えにきてね
また会えるのを夢見てがんばって生きるよ

癒やしをたくさんありがとう
愛してるよ


愛猫を亡くしました No.7620
たなぷさん 東京都 39歳 - 2024/10/15(Tue) 12:16
3歳の愛猫が、先日息を引き取りました。

後悔ばかりです。
まだ現実を受け止めきれていません。
喪失感で眠りが浅くなりました。


側にいてくれるだけで毎日がとても幸せだったのだと、
居なくなった後に気付かされました。

人懐っこく、抱っこが好きだったので、
私がそちらに向かったら、抱きしめてあげようと思います。

絶対に忘れたくはありませんが、
時間の経過を待ちたいと思います。


Re: 愛猫を亡くしました No.7712
猫友 - 2025/01/27(Mon) 05:44


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫達も人が好きな猫達でした。


無題 No.7611
ねねさん 埼玉県 歳 - 2024/10/11(Fri) 22:00
はじめまして。

私は昨年の8月に愛犬を亡くしました。
14歳と10ヶ月でした。 

亡くなる3年ぐらい前に脾臓腫瘍が見つかり摘出し元気に過ごしていましたが、後に肝臓に転移して手術(完治目的ではなく、緩和ケアの為の手術です)しました。
しかし取り切れなかった腫瘍が早くに大きくなり、位置も悪いので手術はできませんでしたし、前回の術後の容態が良くなくてなかなか退院できず本人もかなり辛そうでしたので、緩和ケアに切り替えました。
肝臓の腫瘍がどんどん大きくなるので、胴回りがどんどん太くなり、肺や内臓などを圧迫していき、呼吸が辛くなり食欲もなくなっていきました。
亡くなる1週間前に寝たきりになりました。 
うちの場合、少しずつ少しずつ進行していったので突然の死ではありませんでした。随分前から「いつかはこの子はお空に行ってしまう」と思っていたので、後悔しないようにワンコ優先でずっと生きてきました。幸せでした。
でも、後悔ばかりです。
緩和ケアとは言っても、苦痛を和らげるほどの処置はできませんでした。腫瘍がお腹の中でどんどん太くなっていく辛さ、痛さ、苦しさ、気持ち悪さ‥亡くなる1週間のあいだのあの子の目は悶絶の色でした。
1日置きの点滴の通院も、辛かったと思います。
何度か安楽死を考えましたが、決められず。苦しめてしまいました。
亡くなる前日に痙攣を起こして病院に行き、うちの子の前で獣医師に「本人が辛そうなので安楽死も考えています」と相談した翌日に、あの子は亡くなりました。

長い文章ですいません。
続きます


Re: 無題 No.7616
ねね - 2024/10/12(Sat) 19:08


【皆さんにお聞きしてお伺いします】のコメントの方に私の書き込みを2つ書き直しています。
アチコチに書き込みをしてしまい、本当にすいません。

今日はあの子の誕生日です。
生きていたら16才です。
秋らしいお花を買って飾りました。

皆さんにお聞きしてお伺いします様と、一緒に暮らしたワンちゃんは本当に幸せだったと思います。
盲導犬を引退した後も一緒に生きていけるなんて、本当に幸せなことですよね。

お亡くなりになってまだ2週間ぐらいとのことで、まだまだ喪失感でいっぱいかと思います。人生を共に生きた大切な相棒的ですものね。

私も、愛犬の病気との向き合い方は本当に難しく悩みました。動物は話せないし、私には医学の知識もないし、その子その子で適切な対応が違ってくると思うし。
その時その時で一生懸命やってきたつもりですが、後から後悔ばかりです。

こちらで出会った皆さんの大切な我が子達が、お空で楽しく幸せに過ごしてくれることを祈るばかりです。


Re: 無題 No.7619
ねね - 2024/10/13(Sun) 20:02


目の見えない飼い主さんへ

うまく言えないのですが、大切な相棒への深い愛を感じました。
引退した相棒を他の知らない家族に委ねることのもどかしさ、辛いですよね。 
最期の時までお世話したいし、一緒に生きたいですよね。
一緒に過ごせて本当に本当によかったですね。

私も、愛犬のお世話は家族と協力してやってきました。小さい頃から通院なども本当に多かったけど、私達がお世話しているというより、こちらがあの子にいつも支えてもらっていた気持ちが強いです。

うちは亡くなって1年2ヶ月が過ぎましたが、あの子が最後に寝ていたベッドはそのままにしてあります。その上にお骨と位牌やおりん・お水などを置いてあり、日々声を掛けています。クレートも置いたままだし、リードもぶら下げてあります。
少し気持ちが落ち着いた頃に、写真をたくさんプリントして壁一面に貼りました。
今はあの子の思い出を家族で話して笑い合えますが、やはりそれでも胸の奥に痛みを感じます。会いたい。触りたい。匂いを嗅ぎたい。
他の方も言っていましたが、一生ペットロスでいいと思っています。


世の中には本当にいろんな価値観や考え方の人がいます。
私はこちらで本当に本当に救われましたが、私のコメントに傷ついた人もいるかもしれません。難しいですよね。

でもみんな動物を愛していて、失ったことに心が参ってしまっていることは同じだと思うのです。綺麗事かもしれないけれど、動物さんとそのご家族が幸せでいられることを強く願っています。



無題 No.7603
ゆいさん 兵庫県 歳 - 2024/10/07(Mon) 01:41
2週間前に愛犬のポメラニアンが亡くなりました。

3年前に僧帽弁閉鎖不全症と診断され亡くなる2日前に肺水腫が悪化し即入院で酸素室に入りました。

病院へ面会に行った時、昨日よりも元気そうな顔でワンワンと酸素室から出たそうに吠えるほど回復してました。食欲も戻って来てると先生にも言われ大好きなお菓子とチュールをあげました。
酸素室から顔や手を出して抱っこしてそうにしてるのに私はソッと犬を酸素室の中へ押し込みました。
「後少し頑張ったらお家へ帰れるからね」と言い残して私は家に帰って自宅酸素室の準備を始めました。
その2時間後、病院から電話がありすぐに駆け付けましたが逝ってしまった。

ラストランだとわかってたら、酸素室から出してでも抱きしめてあげてたのに。最後に抱きしめてあげれなかったことを後悔しています。最後の最後に病院で寂しい思いをさせてしまった。

ずっと大嫌いなお薬を飲んでたし、苦しみから解放されてよかったと思う。
いつもどんな時も寄り添ってくれてぬくもりと幸せをいっぱいもらった。

寂しい。会いたい。どこにいるの?
頭ではわかってるのにね。


無題 No.7600
あみさん 新潟県 歳 - 2024/10/02(Wed) 20:51
愛犬が亡くなってから2年半が経ちました。
未だに後悔と自責の念に囚われています。
何故あんなことをしたのか、何故ああしなかったのか、
たられば に意味がないことはわかっていますがそれでも思わずにはいられないです。

そもそも 
どうして私が飼うことになんてしてしまったのか。
他の人が飼い主だったらあの子は苦しまなくてよかったのに。

ありがとうと思わなければあの子に失礼だとか、そういうことも頭ではわかっていますが…どうしても後悔ばかりです。
吐き出し失礼しました。


Re: 無題 No.7601
あみ - 2024/10/06(Sun) 15:32


こんにちは。
同じように愛犬を亡くし後悔の気持ちを抱いています。

私の判断ミスで死なせてしまったからです。
あの時、もしあの日にあの選択をしなければ、きっとあの子は今も私の隣で眠っていたでしょう。

その時はそれがベストだと信じて、それがあの子の最善だと信じて疑わなかった。
もう少し調べたらきっと気が付いたはずなのに。

それでも、その全てがあの子の運命だったと最近は思うのです。
我が家にやってきて、あの子の命運は決まっていたのでしょう。

もし、ほかの飼い主ならあの子は幸せだっただろうか?
そう考えてもあの子は我が家にやってきた。
その中で過ごした日々に、あの子の幸せもあったと思います。

幸せだったか聞いたら、きっと幸せだったと答えてくれる気がします。

あなたのその子もそうだと思います。

深い後悔はきっと大きな愛情から生まれたのですね。
全力で愛して見送った私たちの後悔も、そして共に過ごした日々の輝きも、決して忘れることなく思い出となるのでしょうね。
とりとめのない話となりましたね。

どうか、ご自愛くださいね。


Re: 無題 No.7602
あじさい - 2024/10/06(Sun) 17:17


あみさん

私も同じ思いをしています。
何故、あの病気だと気が付かなかったのか。
自分を許せずにいます。

でも、アニコミで
ママのその思いが重すぎて天国へいけない
と言われてしまいました。

でみ、自分を許すって
難しいですよね。

どうぞご自愛下さい。


無題 No.7597
さん 北海道 17歳 - 2024/09/27(Fri) 14:10
愛犬がなくなりました。ものごころがついた時からずっと一緒だったので愛犬のいない生活がはじまることが辛くて苦しくてしかたないです。看取れなかったこと、なくなる前日の夜中苦しそうだったのにずっとついていてあげなかったことで後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。1人で寂しかっただろうなと考えては泣いてしまいます。学校でも何度も泣きそうになり堪えるのがやっとです。これからどうやって生きていけばいいのかわかりません。火葬して骨を抱いた時ほんとに死んでしまったんだと実感して大泣きしたのにまだどこか帰ったらいるんじゃないか生きてるんじゃないかと思ってしまいます。とにかく会いたいもっと撫でたい抱きしめたいです


Re: 無題 No.7598
猫愛 - 2024/09/29(Sun) 09:19


私も去年愛猫をなくしました。私ももの心ついた時から一緒にいたので、亡くなった時はとてもつらくて〇にたいと思いました。今でも忘れられない後悔、自分を責めるようになってしまいました。あなたの思いはみんな同じです。


無題 No.7596
まるかさん 富山県高岡市 55歳 - 2024/09/25(Wed) 02:06
ずっと悩んでます。個人的に保護猫の活動をずっとしています。先ほどまだ2才にしかならない猫が亡くなりました。昨日までオモチャで遊んでいて今日は1日忙しく家族に猫部屋の掃除を頼んだので見てなかった。猫達の夜ご飯をあげる時にぐったりと寝てるのを見つけ夜間病院で先生の説明を聞いる最中に心停止。何かの原因で肝臓から大出血してたそうです。
鳴き声はさっきまで聞こえてたのに。最期に怖い思いをさせた。エイズの猫や口内炎の猫ばかり気を取られ気付いてあげれなかった。産まれてから2年しか生きてないのに。
この子の妹は里親の元で元気にしてるのに。
こんな状態では保護してるとなりません。
自分が情けなく悲しく辛く。いつも顔を見上げニャーと話しかけてくれ抱っこすると肩に乗ってくる子だったのに無責任に死なせてしまいました。

長文すいません


無題 No.7594
ちゃ玄米さん 岐阜県 23歳 - 2024/09/20(Fri) 01:05
本日、8歳の文鳥が亡くなりました。

15の時に迎えてから、自分の人生をずっと見守ってくれていました。

少し前まで握力も食欲もあって、いつも通り元気だと感じていましたが、2日急に血色が悪くなり、どんどん衰え、看取ることもできませんでした。
ずっと不調を隠していたのか、何かの中毒だったのか原因は分かりません。

ただ、元気な間に全然思うように遊んであげられなくて、いっぱい寂しい思いをさせてしまった事に未練と後悔しか残っておりません。埋めてあげるときも色々な感情の中で「ごめんね」が一番強く思いました。
お迎えと同時に買ったおもちゃのスズも、ご機嫌な歌も鳴き声も聞こえません。部屋が静かです。

寂しい思いをさせてごめんね。いい飼い主じゃなかったけど8年もそばにいてくれてありがとう。見えない、聞こえないのは悲しいよ。


どんな形でもいいので、また出会って、かつて感じた寂しさを忘れるくらい一緒にいたいです。ですが、一番に思うのは、あの子が一番安らぐ所にいて欲しいという事です。


追記 No.7595
ちゃ玄米 - 2024/09/20(Fri) 12:46


今朝、夢で一瞬だけ会えました。生前の元気な姿でチョコチョコ跳ねながら一回だけこちらを向いて鳴きました。会いに来てくれてありがとう。


Re: 無題 No.7599
猫愛 - 2024/09/29(Sun) 09:23


夢で会えてよかったですね。私も愛猫を亡くした何か月後にあなたと同じように愛猫が夢に出てきていつものように毎日をゆっくり過ごしてる夢でした。どうして生き物は亡くなる世界になったのでしょうね。生き物が死なない世界だったらこんなつらい思いしないのに、、、、


無題 No.7593
ちびさん 北海道 歳 - 2024/09/16(Mon) 20:58
一昨年、5歳のウサギが亡くなりました。
ずっと元気でいたのに、2週間ほど前から体調が悪くなり、病院に行って少し持ちなおしてましたが、最後は急に逝ってしまいました。

亡骸を抱きしめて泣きました。
葬儀と火葬をして、もう、感謝をして、前を向いて生きていこうと思っていましたが、朝起きてケージがあった場所に当たり前にいてくれたウサギちゃんがいない、餌を食べる音も、気配もないことに、改めて寂しさで胸が締めつけられる思いになりました。

心の支え、癒やしだったことに気が付きました。
あんまり泣いてたら、成仏できないと聞きますが、つい、ないてしまいます。


無題 No.7592
ねねさん 埼玉県 歳 - 2024/09/15(Sun) 20:41
みなさん

いつもみなさんの書き込みを読んで共感したり、考えさせられたりしています。 
そして、私の気持ちを綴ることで、気持ちを吐き出せて少し楽になれたり。
本当に感謝しています。

大切なうちの子を亡くして1年が過ぎましたが、大きな穴を抱えたまま過ごしています。
家族と、あの子がどんなに可愛らしくて賢かったか、愛らしかったか、よく話します。
でも、闘病末期のあの子の辛さを思いだすと、あの時より苦しい気持ちにもなります。

でも、この世にいた時もたくさんのお友達に囲まれていたので、お空でもたくさんのお友達に囲まれて支え合って過ごしていると信じています。

うちの子を亡くしても、他の動物さんを見て悲しい気持ちにはならず、ますます愛おしくて微笑ましい気持ちになります。
「できるだけ長く一緒にいられるといいね」と願わずにはいられません。

ただ、動物の不幸なニュースなどがあると、以前よりもとても辛く感じてしまい辛くなります。
この世の動物さんがみんな、どうか幸せでありますように。






無題 No.7590
ぬこちんさん 千葉県 歳 - 2024/09/13(Fri) 21:54
昨日の夜夢を見ました。
部屋の引き戸のガラスの向こうで白猫が、部屋に入れて欲しそうに鳴いていました。
ちょっと話が飛んで、自分の周りに今までの歴代の犬や猫がスヤスヤと寝ていました。
最初に出てきた白猫は飼ったことの無い子でしたが、嬉しそうに私に甘えていました。
嬉しくて夢で泣いてしまいました。
これは現実か?と思ったら目が覚めてしまいました。
迎えに来てくれたのか、忘れないでと言いに来たのかは分かりませんが、久しぶりに良い夢を見たというお話でした。


無題 No.7585
じゅんさん 三重県 歳 - 2024/08/31(Sat) 22:27
インコが昨日亡くなりました。
ケージを開けてすぐに一階に荷物を取りに降りるといつもと違う鳴き声がして2階にもどるとケージの底網に頭が挟まってぐったりしていました。
底網は持ち上げられる重さではないですし、ケージの上を開けたので底網が持ち上がるようなことはしてないのにどうしてそんな状況になってしまったのかわかりません。
私がケージから出るまで目をはなさずにいたらや手でケージの外まで出してあげてたらこんなことにはならなかったのにとずっと後悔してます。
まだ5才でもっとずっと一緒にいれると
思ってたのに突然亡くなってしまって悲しいです寂しいです。
インコはメスで子供を欲しがってたのですがうちにオスがいないので子供をもてませんでした。
次は子どもを産んで育てられる良い環境で長生きしてほしいです。
またあいたいです。



無題 No.7580
なのさん 愛知県 歳 - 2024/08/26(Mon) 22:06
拙いですが、お許しください。
愛犬が12歳で亡くなりました。
少し前までは元気で、走り回って、お散歩も楽しそうに行って。帰ってきたらただいまの挨拶をしてくれて、行ってきますのお見送りもしてくれて。そんなあのこが、急に体調を崩したとおもったらどんどん悪くなって、元々通ってたお医者さんの対応では間に合わないと思い別のお医者さんに変えたところではもう手遅れでした。
最後に、苦しいのに家族の顔を1人ずつ、顔を上げて見てくれたあの顔が忘れられません。それでも家族全員で看取れたことが幸せだったと思います。
火葬もすませ一段落したところで、ふと家の中が静かなことに気づきました。あ、そうか、もういないんだ、って思って、また涙が溢れてきて。スマホの中の写真を見ながら、家族全員であの時あんなことがあったね、そういえばこんなことをしてたね、あれが好きだったねと話して、一つ一つ思い出を振り返る度、あのこが私たち家族にたくさんの素敵な思い出を残してくれたことが分かりました。
まだ心の整理がつかず、今はあのこの写真も苦しくて見れません。思い出して泣くこともあるし、静かな家の中に虚しさを感じることもあります。ご飯も、あれから全然喉を通りません。ですが昨日、仕事から帰り家の中に入ったら、「わん!」と、聞こえた気がしました。幻聴かと思って慌てて仏壇の前に行ったら、ちょうど母も足元に何かが通った気がしたと。悲しそうな顔をしてる家族に渇を入れに来てくれたのかな、と思いました。
もっと早く別の病院につれていけばよかった、もっとたくさん触れていればよかった、もっと話したかった、もっと大好きだよ、可愛いねって言ってあげればよかった。思い返せば後悔することはたくさんありますが、またいつか、私たち家族のもとに帰ってきてくれる日を願って、今はなるべくあのこの仏壇の前では笑顔で「いってきます」「ただいま」を言うようにしています。とっても美人で可愛くて、自慢の愛犬です。また会いに来てね。いつまでも待ってるよ。
まとまりのない文で申し訳ありません。1人で抱えるのが辛くて、たまたまこちらを見つけて思いを綴らせて頂きました。失礼しました。お読みいただいてありがとうございました。


Re: 無題 No.7582
猫愛 - 2024/08/30(Fri) 21:47


お話読ませていただきました。愛犬をなくされたのですね。きっと幻聴なんかじゃありませんよきっと悲しまないでと言って寂しがっているのだと思います。お母さんの足元に見えたのもその愛犬が家族といたいのでしょう。もっと他の病院連れて行けばよかったもっとさわってあげればよかった大好きてもっと言っておけばよかった。自分を責めないでください私の猫も去年の12月24日に亡くなってしまいました。そのときはあなたと同じ気持ちで山々でした。あるサイトにこう書いてありました「飼い主が泣いてる姿ではなく笑顔でいてくれる姿を猫や犬は1番の望み」ださそうです。だから愛犬のためにも笑顔でいてください。大丈夫あなたは頑張りました。あなたは愛犬にとって1番の飼い主です。


Re: 無題 No.7583
猫愛 - 2024/08/30(Fri) 21:48


あ12月24日ではなく29日です。すいません


無題 No.7577
ヒロポンさん 栃木県 42歳歳 - 2024/08/22(Thu) 16:36
本日朝感染症の為13歳で亡くなりました。
今日は午前中仕事だったのですが、仕事から帰ってくると涙が止まりません。
13年前里親募集を期に我が家にやってきた女の子でした。
とても小さく人懐っこく真っ白な毛で我が子のように一緒に暮らしてきました。 
1週間程前食欲がなくなり夏バテだろう?と様子をみる事にしたのですが、良くならず動物病院で診てもらうとレプトスピラという感染症らしく腎臓と心臓がかなり悪いと診断されました。
でも抗生物質が効いて良くなるだろう…良くなるはず!
また涼しくなったらお散歩行こう…
願いは叶いませんでした。
人より先に旅立つのは最初から分かっていたはずなのに。現実を受け入れられない。


Re: 無題 No.7581
猫愛 - 2024/08/30(Fri) 21:37


お話はお読みさせえていただきました。感染症で亡くなってしまったなんてつらいですよね。私の猫も去年の12月24日の朝息を引き取っていました。とてもつらかったです。私も頑張ってくれればまだこの子の未来はあるとお医者さんに言われて頑張って生きてほしいと願っていました。でも現実は甘くはありませんでした。2日後くらいに天国へ旅立っていしまいました。今でも現実を受け止めたくありませんね私もそうです。いつかあなたの愛犬が生まれ変わってあなたのもとへやってきてくれることをお祈りします。


Re: 無題 No.7584
猫愛 - 2024/08/30(Fri) 21:48


12月24日ではなく12月29日です。すみません


無題 No.7572
あっこさん 神奈川県 38歳 - 2024/08/21(Wed) 16:44
先日、私の不注意により愛鳥を失いました。4月生まれの小さな小さな短い命でした
その小さな命は私の手の中で息を引き取りました
違う種類の先住鳥2羽によちよちついて歩く可愛い気の強い女の子
人間に懐きすぎた故の出来事でした。
同じように可愛がっていた主人も
年頃の息子も娘も決して、誰も私を責める事なく、部屋で声を上げて泣いています。

可愛いからといって
小屋が小さくて窮屈だからと
運動の為にと
人間の勝手な判断により放鳥を行い失ってしまった命です。

自責の念に押しつぶされそうです。

小さい頃から、インコ、猫ちゃん、犬ちゃん、たくさんの動物とのお別れをしてきました。

でもやはり、何歳になっても相手が何であっても別れは辛いです。

【悲しみに溺れる】
まさにこの事だと思います。

私は加害者でもあるのでこんな事発言してはいけないのは重々承知です。ですが皆様の掲示を見て悲しい気持ちの痛み分け?をすこししてもらったようで気持ちでほんの少しだけど軽くなりました。

まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛くださいね。


Re: 無題 No.7573
ワン - 2024/08/21(Wed) 20:20


ワンさん、お悔やみ申し上げます。
そうですね、何歳になっても相手が何であっても大切な何かを失うのは本当に辛く悲しいです。
あまりご自身を責めないでくださいね。


Re: 無題 No.7574
ワン - 2024/08/21(Wed) 20:22


あっこさん、お名前の所に自分のネームを入れてしまいました。
大変失礼致しました。


Re: 無題 No.7588
ずー - 2024/09/03(Tue) 21:26


私も昨日、放鳥中に不注意から小鳥を死なせてしまいました
人のそばにいて、トイレにも追いかけてきて、ずっと肩や手に乗ってる子でした
初めて鳥を世話し、こんなに懐くものなのかと。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです

私も、これまでたくさんの動物を見送ってきましたが、失うことはいつもいつも悲しくてつらい
特に今回は自分の不注意なので、自責の念というのがその通りです

動物は愛情の塊で、飼い主にはどんな亡くなり方でも愛情しかないそうです
そう思うとまた泣けてきますが、
うちにいる間は、できる限りの愛情を持ってお世話したということだけは間違いないと思っています
愛情があったから辛いです。ペットロスで苦しむ人はみんな愛情がありすぎた
でもその愛情は必ずペットに伝わってるとそう思います。
願うことなら、生まれ変わってまたうちに来て欲しいです


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード