励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.7834
Moonさん 奈良県 歳 - 2025/04/03(Thu) 23:15
涙がじんわりではなく、ボロボロこぼれ落ちます。
2月25日に亡くし、1ヶ月過ぎてもいまだに泣きながら目覚めて、名前を何度も呼びながらベッドから起き上がります。
いてもたってもいられない気持ちで、ムンを埋めた庭に出て土を撫でながら名前を呼んでいます。

こんな苦しくて辛い思いを抱えていくのは耐えられないと思いつつも、
苦しみから解放されるとしたら今よりいくらか記憶が薄まってしまうからだろうかと思うとそちらのほうが恐ろしくなります。
どちらになっても辛い、こんな辛いことがあるのかと感じます。

ずっと自分を責めてもいいから、苦しくてもいいから、自分にとって一番大事なこの子を過去にしたくないのです。
ずっとリアルに覚えておきたい、自分の生活の今に生きさせておきたいんです。

わたしもはたからは理解されにくいほどに落ち込みすぎだと映っていると思います。
でもここに来ると、異常なことではないと思えます。

愛する家族が亡くなったんです。
自分にとっての娘が望んでいないのに、まだまだ一緒にいて大事にしてあげたいと思っている時に失ったんです。
大事な存在がいなくなった現実を受け入れられず、なんとか目を覚まして戻ってきてほしいと祈り、隣にいない呼んでも向かってきてくれない触れないことを実感しながら気が狂いそうになるほどの辛さを抱えているんです。

戻ってきてくれたら何でもするのにと思いますよね。



Re: 無題 No.7837
小鉄 - 2025/04/04(Fri) 00:54


Moonさん、おツライですね。お気持ちよく分かります。
こんな年寄りの私でも耐えられない程の悲しみ‥想像すらしてませんでした。
このつらさは私に課された罰なんだとも思います。
それで、狂って死ぬことがあっても本望です。
ホントに、はたから見たら滑稽なほどの落ち込みようだと思いますが‥どう見られようと構わないと思っています。
Moonさん、いつまでも記憶に残してあげましょう。
そのうち痛みが薄れたとしてもいいじゃないですか。
私たちの記憶から消えたら、亡くなった子に二度目の死が訪れてしまいます。
甘んじて痛み苦しみを受けましょう。



無題 No.7831
まるさん 千葉県 歳 - 2025/04/02(Wed) 22:10
小鉄さん
大丈夫ですか…

とても辛いですよね
虹の橋で待っててくれるって言っても、やっぱり、やっぱり ずっと一緒に居たいです

泣いても泣いても


Re: 無題 No.7832
小鉄 - 2025/04/03(Thu) 10:15


まるさん、ありがとうございます。
みっともない話ですが‥枯れた親父のどこから出てくるのかと思うくらい涙が止まりません。
そばに行きたい、ずっと一緒に居たい‥なんとかならないものですかね。
どうなんでしょう‥とても立ち直れる気がしません。
支離滅裂な文になりました、ごめんなさい。


Re: 無題 No.7833
まる - 2025/04/03(Thu) 22:54


私も全く一緒です…。
泣いてばかりいたら、うちの子が気に病んじゃうと思うのですが…
どうにもならない、ずっと泣き崩れてます

本当に私の全てだった…
ずっと2人暮らしで いつも一緒だった なにより大事な存在だったので 心に穴があいちゃいました


Re: 無題 No.7836
小鉄 - 2025/04/04(Fri) 00:36


まるさん、お互いツライですよね。
私たち以外のロスされた人たちもみんな同じようにツライんでしょうね。
人によって忍耐の許容はさまざま‥なんとか立ち直れる人もいるのかと思います。

今日、YouTubeで“虹の橋“(タミちゃんねる)を観ました。
第一部はなんとなく知っていましたが、続きのお話は初めて知りました。
“雨降り地区“と言うお話でした。
“虹の橋“は作者不詳で“雨降り地区“は日本の方が書かれたみたいです。
ここで私が言うより、一度ご覧になられれば良いかと思います。
既に知っていらっしゃるかもしれませんけど。
まぁ、“虹の橋“とか人間が都合よく作ったお話なのは分かっています。
でも、今の私には少なからず救いになった気がします。
ウチの子のお骨は今、いつも気に入って登っていた階段状のタワーに置いてあります。
しかし、それではいけないと思いお仏壇を注文しました。
小さなお仏壇で、中にお骨を入れるスペースがあります。
その他、仏具セットと一緒に注文しました。
届いたら、手を合わせて一生懸命に詫びます。
あの子が亡くなってからずっと詫び続けていますが、ちゃんとした場所に入ってもらい改めて詫びます‥私の命がある限り詫び続けます。


Re: 無題 No.7838
まる - 2025/04/04(Fri) 06:52


私も同じです
もっと早く気付いていれば
もっとこうしていればよかった
と、後悔ばかりの日々です
時間を戻したいです…


無題 No.7826
小鉄さん 富山県魚津市 62歳 - 2025/04/01(Tue) 11:32
ももたさん、猫友さん、みなさん、これからお別れのお見送りに行きます。
1時30分の予定ですが‥ちょっと遠いところでもあるし、小鉄と最後のドライブをしながら向かおうと思います。
桜が咲いていればいいな。寒いからまだでしょうけど。
それでは、行ってきます。


Re: 無題 No.7828
猫友 - 2025/04/01(Tue) 12:44


私は今日は病院から持病のことで呼び出されていましたが、子鉄ちゃんに黙祷をしたいんで午前中に行くつもりでしたが午後に変更しました。


Re: 無題 No.7829
ももた - 2025/04/01(Tue) 15:57


気をしっかり持ってくださいね。
もう終わってますかね。小鉄ちゃんの葬儀
お悔やみ申し上げます。


Re: 無題 No.7830
小鉄 - 2025/04/01(Tue) 19:06


猫友さん、ももたさん、ありがとうございます。
1時30分から葬儀で、そのあとに火葬‥お骨になる時間と冷める時間があり、4時30分からお骨拾いでした。
やっぱりダメでした。人が見たら笑われるくらい号泣しました。
最初は歯を食いしばって我慢したんですが‥ダメでした。
棺に横たわった小鉄を見た途端、とめどなく涙が溢れて、お花を棺に入れながら膝が崩れそうになりました。
手紙も書きましたよ。便箋4枚に収めました。
約18年の想い出は何枚あっても足りませんから。
その後、般若心経を唱えていただいてる間も手を合わせてひたすら詫びました。
そして、火葬‥私も一緒に入りたくて、一緒に焼いて欲しくて。
たぶん葬儀社の人も呆れてたと思います。事情を知らないからね。
ずっと二人だけで暮らしていた相棒を亡くして、このあと一人でどうすればいいか分からず途方に暮れてる親父の気持ちは分からないでしょう。
お骨拾いのあと、もういちど般若心経を唱えていただいてお骨の引き渡し。
お骨を助手席に乗せてシートベルトで固定して家へ向かいました。
部屋で一人、お骨を眺めながら味わった事のない虚無感に襲われています。
さて‥どうしたものか。答えが出ません。
ももたさん、猫友さん、お気にかけていただきありがとうございました。


無題 No.7819
まるさん 千葉県 歳 - 2025/03/31(Mon) 23:35
うちの子が旅立ってからようやく20日が過ぎました…。
今だに辛くて会いたいたまりません。
うちの子は7歳でした…。
これからもっともっと一緒にいろんなところに行きたかった。一緒に… ずっと暮らしたかった。
もっと早く気付いていれば…、あの時こうしていればと後悔ばかりです。
毎日毎日ひとりで泣き崩れて、時間が戻ればと…
うちの子のためにも涙を堪えたいのですが、、私の全て、生き甲斐だったのでどうにも耐えられません。。
会いたいよ。抱きしめたい。
会いたい


Re: 無題 No.7820
小鉄 - 2025/04/01(Tue) 00:27


お気持ちわかります。
私の不注意で最愛の猫を去る3月28日に亡くしました。
あの時もっと早くに気づいてやればこんな事にはならなかったのにと‥時が戻せるなら何でもします。
まるさんと一緒です、私の全てで私の生きがいでした。
28日からずっと私の横で眠っていた小鉄も明日お骨になります。
黙ったまま眠っている小鉄に何度も語りかけました‥目を開けて鳴き声を聞かせてほしいと。
お互いにツラいですね。


Re: 無題 No.7823
猫友 - 2025/04/01(Tue) 02:33


私も愛猫達が死んでから立ち直れません
私みたいなのが無駄な時間を過ごしているのに
愛猫達の時間は止まってしまったんですよ
私も時間を戻れるんなら、戻したいです
私も黙ったまま眠っている愛猫達に何度も語りかけていました
愛猫達は寝ているようにしか見えませんでした
絶対に奇跡が起きて欲しい
早く目を覚ましてくれ
早くしないと埋められるぞって
愛猫達はペットじゃありません
私の大切な本当の家族です
私の大事な本当の家族です
愛猫達が死んで悲しくて泣いているのは
ペットロスではないです
私の大切で大事な本当の家族が
死んで悲しくて泣いているんです
私は神や仏は
絶対に居ない
完全に証明されたと思っています
理由はもし本当に居るのなら
こんな酷いことは
絶対にしないからです
何故
何の罪もない
優しくでかわいくて良い
うちの愛猫達が
こんな
酷い
死に方を
しなければいけないんだ


無題 No.7815
あぁちゃんさん 北海道神奈川県 50歳 - 2025/03/31(Mon) 22:16
3月8日に16歳のダックスを亡くしました。
一人暮らしなので家にいると苦しいです。
居ないから帰りたくなくて居ないから起きたくなくて。。
身体がなくても居るんでしょうか?
腎不全で大好きなご飯も食べれず最後辛そうだったので楽になれたのは良かったと思ってはいるんですが会いたいです。


Re: 無題 No.7825
ももた - 2025/04/01(Tue) 08:54


お悔やみ申し上げます。
きっと魂はそばにいると思っています。
夢に出てきたり、ふと気配を感じたりすると思いますよ。


Re: 無題 No.7827
猫友 - 2025/04/01(Tue) 12:39


お悔やみ申し上げます
生きているよりも死んだ方が楽って
世の中残酷ですよね
うちは愛猫達ですが
妹の愛猫が病気でボロボロになっているのに
気丈に振る舞っている姿を見て
心の底からこれ以上ない程最高に強く激しくデカく
思い知らされました。


無題 No.7799
小鉄さん 富山県魚津市 17歳9ヶ月歳 - 2025/03/31(Mon) 09:30
約18年間いっしょに暮らしていた最愛の猫を2025年3月28日AM 9時に亡くしました。
糖尿病を患っていてインスリン投与を続けていました。
27日夕方の投与の時に食べてなかったけど投与して、いつも通りコタツの中で寝てる状態で、あまり気にもとめていませんでした。
私は22時頃にベッドへ入って小鉄が来るのを待ってましたが、一向に来ませんでした。気になってベッドから出たらベッドのすぐ下で辛そうに丸まってました。
すぐに抱き抱えて様子を見て、明日の朝に掛かりつけの動物病院に連れて行こうと思いました。
ずっと抱いて励ましてましたが、徐々に元気をなくして、息をしなくなって後ろの足が固まってきました。
必死に心臓マッサージと後ろ足のほぐしを続けてる途中で、低血糖?シロップの事を思い出して口の中にシロップを塗ったり無理やり流し込んだりしました。
そしたら奇跡が‥寝息が聞こえてきて、そのうちイビキをかきはじめました。
27日の朝になって動物病院へ連れて行って事情を説明すると、長い間仮死状態が続いてたことにより脳障害が出たみたいですと言われました。
目が見えなくなって、立てない、起き上がれない、横になったままカラダが痙攣していました。
痙攣を抑える注射を打ってもらい夕方まで酸素室で預かってもらいました。
夕方に迎えに行くと、注射の効果も長く続かず2時間おきに追加注射をしたらしいです。
先生から安楽死を考えられてはどうかと提案されましたが、私は一晩考えさせて欲しいと言って家に連れて帰りました。
一晩中添い寝をしながら様子を見てましたが、見えない目を見開いてずっと痙攣してるのを見てると、ダメなんだなぁって思うようになりました。
起き上がれなければ飲食も出来ないし‥こんな苦しみを続けさせるのは可哀想すぎます。
28日の朝まで抱いて過ごしました。
朝になって動物病院へ連れて行き、安楽死をお願いしました。
麻酔を打って眠らせて塩化カリウムとかいうものを打って心臓が止まるまで手を握り、大好きだったアゴのスリスリをしてやりました。
62歳のいい歳したオジサンがずっと泣きどおしでした。
エンジェルケアなるものをしてもらい引き取って帰宅。
ベッドに寝かせて私も横に寝ました。
翌日、葬儀社に連絡して‥何日手元に置いておけるか確認すると2日くらいと言われて、なんとかもっと長くそばに置けないか相談して、保冷剤をたくさん使ってカラダを冷やせば4月1日までなんとか大丈夫じゃないかと‥それでお願いしました。
4月1日午後1時30分に荼毘に付される事になりました。
それまでの間ずっと横で添い寝して過ごしています。
人様が見たらすごく不様だと思われるくらい泣いて泣いて‥今日まで泣き続けました。
今思うと、私の不注意が原因でした。
食べてない時にインスリンを打ってしまった、低血糖用のシロップに気づくのが遅かった。全て私のせいです。
約18年の間、私を支えてくれた最愛の小鉄を私の不注意で亡くしてしまいました。
悔やんでも悔やんでも悔やみきれません。
このあと立ち直ることができそうにありません。
とにかく、明日の荼毘まではそばにいてやり‥その後のことはまた考えます。
長々とすみませんでした。



Re: 無題 No.7800
猫友 - 2025/03/31(Mon) 12:29


お悔やみ申し上げます、うちは土葬でしたがうちも埋葬するギリギリまで愛猫達のそばに居ました。
20年前に死んだ愛猫は私のせいで死んだんです、あの時出かけなければよかったと今でも後悔しています、今でも愛猫が死んだ5月20日はどこにも出かけないで家に居ます。
14年前に病死した愛猫を入院を続けるか家に連れ帰るかと医者に聞かれた時に入院を続けるにしましたが、その時に私は楽観視してしまたんです、今でもあの時に連れ帰るにすればよかったと後悔しています、13年前の2月に病死した妹の愛猫を家に連れ帰って来た時の楽しそうな姿を見て尚更そう思いました。
私は病気で苦しんでいる妹の愛猫を見ていられなくて、泣きながらもう死んでもいいぞと言いました。
生きているよりも死んだ方が楽って、世の中は残酷ですよね。
知り合いも昔猫を飼っていて入院した後に死んで、今でも死に目に会えなかったことを後悔していると言っていました。


Re: 無題 No.7803
小鉄 - 2025/03/31(Mon) 13:51


猫友さん、返信ありがとうございます。
明日、お骨になるかと思うと本当に辛いです。
今は側で添い寝してやることしかできない自分が不甲斐ないです。
この悲しみが癒えることはないでしょう。
ここに書き込んでも何の解決にならない事は分かっています。
しかし、できるだけ多くの人に小鉄が頑張った事を知ってもらいたくて書き込んだしだいです。
ホントに頑張りました。
私なんかのそばに18年近くも居てくれて、生き甲斐になってくれました。
感謝しかありません。
最後は私の判断ミスでこのような事になった事‥悔やんでも悔やみきれません。ゴメンね。
私ももう62歳、独りぼっちで生きる自信がない。早仕舞いも良いかと思っています。
今は小鉄が安らかな眠りについて、あの世というものがあるのならそこで楽しく暮らしている事を祈るだけです。
猫友さん‥貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
心から感謝いたします。



Re: 無題 No.7804
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:04


うちも愛猫達と添い寝をしていました
14年前に病死した愛猫と私が添い寝をしようとしたら妹の愛猫が添い寝をしたんで譲りました。
うちも少しでも長く愛猫達と一緒に居たくてなかなか埋葬に行きませんでした。


Re: 無題 No.7808
小鉄 - 2025/03/31(Mon) 14:33


できる事なら、亡骸のままでずっと傍にいて欲しい。
しかし、このままだと成仏できないと思うので荼毘に付さなければならないです。
お骨は持ち帰り私のそばに置いておきます。
小さな容器にも分骨して肌身離さず持っているつもりです。
いつまでも一緒に居たいと思うのは愛猫愛犬の方に共通する感情ですよね。
大切な家族ですから、その存在を亡くした人たちはみんなどう乗り越えたんだろう。
私と同じく独りぼっちになった人もいるでしょう。
どんな風にして耐えたんでしょう。
今の私にはできそうにありません。
荼毘に付されてお骨になって‥家に帰って一人きりで何をどうしたものやら。
猫友さん、寄り添って頂きありがとうございました。


Re: 無題 No.7816
ももた - 2025/03/31(Mon) 22:41


私も早くあの子の元へ行きたいです。


無題 No.7798
ももたさん 大阪府 60歳 - 2025/03/30(Sun) 21:49
猫友さん。
私もそうですけど、飼い主がずっと泣いてると猫ちゃん、犬ちゃんは心配して
先に進めないって書いてありました。
頭ではわかるんですが、ダメですね寂しくて泣いてばかりいます。

猫友さん!一緒に頑張りましょう。


Re: 無題 No.7814
小鉄 - 2025/03/31(Mon) 21:07


ももたさん、私も同年代です。
去る3月28日に愛してやまない猫の小鉄を亡くしました。
悲しくて悲しくて涙が止まりません。
ももたさんはどうなのかわかりませんが、私は小鉄と二人暮らしでした。
その相棒がいなくなって一人きりになってしまいました。
この先どうなるのか私自身もわかりません。
ただただ涙する毎日です。
明日4月1日、荼毘にふされます。
お骨を持ち帰って家に一人で途方に暮れると思います。
大切な家族を亡くした人みんな辛いんだ、私だけじゃないんだと自分に言い聞かせています。


Re: 無題 No.7817
ももた - 2025/03/31(Mon) 22:45


私も二人暮らしなんですよ。
生きていても楽しくないし、食事をしても砂を噛んでるようで味がしません。
もう生きて行く気力がないんです。
ごめんなさい


Re: 無題 No.7821
小鉄 - 2025/04/01(Tue) 00:36


そうでしたか‥ももたさんも二人暮らしだったんですね。
今は私の横で眠っている小鉄ですが、明日‥もう今日ですね、4月1日にはお骨になります。
私も小鉄のところに行きたい‥家に一人になると、その気持ちが溢れそうです。


Re: 無題 No.7822
ももた - 2025/04/01(Tue) 01:44


お辛いですね。
私は3月29日に火葬してお別れしました。ほんとにほんとに号泣しました。
棺に、今までの感謝、懺悔、
生まれ変わってまた一緒に遊ぼうね
と手紙を入れました。
小鉄さんもやってみてはどうですか
少しは落ち着きますよ。少しですが

私も今だに何も手につかず、何もする気が起きません。あの子が私の全てだったので、あの子元へ行きたいです。

小鉄さんお辛いですが明日(今日)頑張って天国へ送ってあげてください。

それからはまた、考えましょう。


Re: 無題 No.7824
小鉄 - 2025/04/01(Tue) 06:16


ももたさん、ありがとうございます。
小鉄が恥ずかしくないように、なるべく穏やかな見送りをしたいと思いますけど‥私も取り乱すと思います。



無題 No.7794
ももたさん 大阪府枚方市 60歳 - 2025/03/28(Fri) 04:07
昨日午前8時7分
愛犬ももたが虹の橋の元へ旅立ちました。
11年と11ヶ月、特別悪いところもなく元気でした。
3月23日夕方散歩に行こうと道にそっと降ろした瞬間キャンキャン鳴き出し
慌てて動物病院へ行きました。股関節脱臼と言われ後ろ右足をとりあえず固定
して様子を見ていましたが、昨日朝9時に獣医師さん看護師さんが出勤時に眠るように亡くなっていたそうです。
朝8時からの病室カメラも見せてもらいましたが、8時まで和呼吸したり動いたりしていましたが、8時7分眠りながらなくなりました。
原因不明だそうです。

今となっては後悔しかありません。あの時散歩に連れて行かなければよかった。入院させなければよかった。病院の判断を間違えたのではないか
いろいろ考えて涙が止まらなくなり、懺悔の言葉しかありません。

すごく元気のいい子だったので、もっと一緒にいてあげればよかった、遊んであげればよかった。いろんなところに連れて行ってあげればよかった等々
ごめんなさい、ももた


Re: 無題 No.7795
猫友 - 2025/03/29(Sat) 16:32


お悔やみ申し上げます、うちは愛猫ですが2020年の12月1日の朝に兄の14歳の愛猫が急死しましたイビキを掻いて寝ていたのにいつの間にか死んでいました寝ながら死んだんです、去年の5月31日に弟で兄弟最後の14歳の愛猫が急死しました、午前4時前に私が見た時は母の布団の上で寝ていました、午前4時50分頃に母が見た時には死んでいました寝ながら死んだんです。


Re: 無題 No.7796
ももた - 2025/03/29(Sat) 22:02


ありがとうございます。
まだまだ、ぽっかり穴が空いたようで
現実を受け止めれてないです。

あの時こうすればよかった
こうしなければ死ななかった
後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです


Re: 無題 No.7797
猫友 - 2025/03/30(Sun) 17:48


私も心にぽっかり穴が空いていて傷もあり喪失感もあります、後悔や申し訳ない気持ちでいっぱいです、どんなに時間が経っても癒えませんし消えません、悲しいです寂しいです、愛猫達に会いたいです、涙が出てきました。


無題 No.7793
Moonさん 奈良県生駒市 歳 - 2025/03/26(Wed) 23:54
浅い眠りグルグル回る記憶で目が覚めて、瞬時に泣き叫びたくなる

ムンちゃーん

なんで呼んでもこの世にいないの

すくい上げて、なでなでして、頬ずりしたい
「可愛いね」「うちに来てくれてありがとう」ってまだまだ毎日愛して思い出を増やしてあげたかった

転職時期で、常に求人サイト見たり、履歴書や職歴を書いたり、面接行ったり、複数のエージェントと連絡取ったり、面接に行ったり⋯目の回るような忙しさとストレスとで、前のようにムンに集中できなくなったり、遊びで工夫してあげることができなくなった

ムンが老化を迎えはじめたり、少しずつ体調に変化を見せたりしてたのに、それに気づけなかった

自分にとって一番大事な存在なのに、
ずっと一緒にいたかったのに、
毎日何を見てたんやろう

立派なうんちが出てたけど、
尿が少なくなってることになんでもっと危機感を覚えなかったんやろう
腸の調子が悪いのかなとかなんで疑わなかったんやろう

太ったんじゃなくて、別の要因でお腹がふくらんでいることや、暑いんじゃなくて、息苦しいことに気づいて、すぐに処置してもらっていたら、いまもムンがいて、回復して元気に遊べていたかもしれないのに

自分の生活が落ち着いて、やっとこれからムンに集中できるようになるところだったのに

ムンって呼んで振り向いてほしい、
「ママ」って走ってきてほしい、
ムンを手のひらで拾い上げてフサフサの毛並みを撫でて抱きしめてあげたい
いろんなおもちゃを工夫して作って部屋んぽを充実させてあげたい
少しずつ衰えていくなかで十分すぎるほど介護のお世話して、
もうこれ以上最善はないと思えるほどまで手を尽くして、
いつもそばにいて、
最期の一息まで、そばに離れずにいて、手のひらで温めながら、
「これからもずっとムンが一番大好きだよ」って言ってあげたかった

会いたいよ、ムンが私の生活にいないなんて耐えれない

わたしにとってかけがえのない一番大切な子なのに、どうして最善を尽くさなかったの

ずっと後悔と寂しさと募る愛しさで胸が痛い

痛いおかげでムンがどれほど自分にとって大事な存在なのかわかるから、痛くて良いし、悲しくていい、ずっと大事でいられる

ずっとペットロスでいい
ずっと大事なのを覚えていられる

悲しいのも辛いのも、ムンを迎えたときから飼い主として引き受けるべき責任だから


Re: 無題 No.7802
猫友 - 2025/03/31(Mon) 13:47


お悔やみ申し上げます、私も愛猫達の名前を呼んでいます、愛猫達のことを思い出して涙が出てきました。
裏に柿の木があるんですが、愛猫達が登っていました、降りれられなくなった愛猫達も居ました、何度も私が降ろしてあげました
仔猫が降りられなくなった時は親猫が必死に助けてくれと鳴いていました、夫の愛猫が降り方を教えてあげていました
室内飼いしていた愛猫が柿の木から小屋の屋根に上がって山を眺めていました。
室内飼いしていた妹の愛猫が外に出た時は兄弟4匹で目を離さず見守っていました、4匹で守るように取り囲んで歩いていました、2匹で目を離さず見守っていた時もありました。
玄関に迎いに出る愛猫達も居ました。
部屋で寝ていて目を覚ましたら愛猫6匹が私の隣に並んで寝ていました、次に目を覚ましたら1匹変わっていました。
他にも色々ありますが数え切れない程愛猫達の思い出だらけです。
その愛猫達はもう居ません、居ないんです、どこにも居ません、居ないんです。


Re: 無題 No.7835
Moon - 2025/04/03(Thu) 23:47


猫友さん
コメントありがとうございます。
たくさんの方に書いていらっしゃるメッセージから、猫友さんが何匹もの家族を見送ってこられたんだなと知りました。
何年経っても、昨日のことのように思い出が蘇り、ずっと寂しい思いや後悔を抱えておられる様子に、個々の猫ちゃんへの深い愛情を感じます。

亡くなったあとに気づくことや後悔は全て結果論なんだと頭で分かってはいても、納得することはできませんよね。だからといってやめれるものではない。

折り合いがつかず、諦めきれないんです。
諦めたときから過去になってしまうのも怖い。
ずっと解決できない思いがあるから、いまの自分の時間のなかにいているような気さえします。

抱えて行きていくしかないんでしょうかね。


無題 No.7790
エミさん 広島県 59歳 - 2025/03/25(Tue) 11:08
3月21日午後11時半、実家の愛犬が亡くなりました。 母からもう駄目かもしれないと連絡があった直後の出来事でした。 父の腕の中で亡くなりました。
何度も名前を呼んでました。 可愛い可愛いと何度も撫でて、ずっと抱きしめて。
18歳目前で、でも大きな病気をすることもなく、いつも両親の腕の中でニコニコしてました。
1週間ほど点滴に通い、会いたい人にあい、産まれた家にも行き、たくさん抱っこしてもらって、満足していると思います。
ですが、両親は・・・
私も経験しているので、今は本当に乗り切るしかないですよね。
本当に辛いです。 切ないです。 どうしよう・・・


Re: 無題 No.7811
猫友 - 2025/03/31(Mon) 18:50


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫ですが20年前に私のせいで死んだ愛猫のことで後悔していることが他にもあるんです
それは出かける時に携帯を家に忘れたことなんです
途中で携帯を忘れたことに気付きましたが取りに戻りませんでした
あの時に携帯を取りに戻っていれば
携帯を忘れてさえいなければ
直ぐに連絡を聞き大急ぎで家に帰りました。


58回目の月命日 No.7787
tetuさん 東京都 61歳 - 2025/03/23(Sun) 06:07
5年前の今頃はまだ元気でした。というか元気だって思ってただけなんですよね。
モコは歩みも遅かったし、異変に気が付いてあげないといけなかったのですが。
あと2か月で丸5年・・・
毎日、モコの事を思わない日は無いと自負しておりましたが、最近はどうなのかな?
先月の月命日は1日遅れて思い出しましたし・・・。
意識してモコを偲んであげないと。
ペットロス万歳です。


Re: 58回目の月命日 No.7788
ラブチャ - 2025/03/24(Mon) 12:20


チャーリーとお別れしてもうすぐ5年になるのか・・と思い出してすぐに、モコちゃんのことも思い出しました。
tetuさん来ているかなぁ、と超久しぶりに覗いたら!
tetuさん、モコちゃんは天国で神様に見守られながら、沢山のお友達と楽しく暮らしていること間違いないです。
モコちゃんを思わない日は、かえってモコちゃんを安心させているかも。
モコちゃんが居なくてもパパの日常が幸せであることの証だから。
tetuさんにとっても、私にとっても、もうすぐ5年にもなるんですね・・・
会いたくて涙する日もあるけれど、幸せに暮らしていることをあの子たちに見てもらえることも、あの子たちへの愛かも知れません。
預かりさんは、まだ続けていらっしゃるのですか?
モコちゃんの弟や妹たちと幸せでいてください。
それでは、また。(^^)/


Re: 58回目の月命日 No.7789
tetu - 2025/03/24(Mon) 16:41


5年も経過するという書き込みに誰も無反応なのだろうと思ってましたが、
ラブチャさん、返信ありがとうございました。
当時は互いに地獄の苦しみ、心の叫び声を発していましたね
最近は確かに楽になってます。でも忘れない!ペットロス克服する必要なしと
思ってますから。時々モコを思い出し、わざと悲しくなるようなことしてます(笑)

預かり、続けてます。今預かっている子は12代目。里親様が決まってお届け
の際の寂しさにも慣れてきました。今預かっている12代目も昨日の譲渡会で
里親様が決まり、今度の日曜日にお届けです。今の子も凄くかわいいので、少しの
間はロスになるのでしょうが・・・。
ラブチャさんのいう通り、幸せに暮らし、たとえ他の子からでも癒されている姿、
モコに見てもらう事は悪い事ではないのでしょうね。嫉妬するほど、
心の狭い世界でもないでしょうから。虹の橋のたもとで、待っててくれると信じて、
私の人生を全う致します。


Re: 58回目の月命日 No.7791
ラブチャ - 2025/03/25(Tue) 21:03


tetuさん、わざと悲しむの、一緒です。私もやってますよ。(笑)
あの頃に読んだグリーフワークのサイトに、悲しみは、愛する人と「共にいる」ことから生じているって書かれていました。
だから、辛いけれど立ち直りたくない人も大勢いらっしゃるそうです。
あの頃は、本当にいつまでも立ち直りたくなかったな〜・・・辛いのにその悲しみの中にずっと留まっていたい感じ。
私も一生ペットロスだし、あの時期に感じた気持ちを忘れようなんて思いません。
失ったあとの行き場のないどん底の絶望の気持ちも併せて、チャーリーやタロちゃんとの時間なんです。

tetuさんすごい。預かりさんをずっと続けているのですね。お別れの時の辛い気持ちより、一人でも多くの子を幸せにしたいというtetuさんの深い愛情ゆえですね。尊敬します。
全ての子が、モコちゃんが紡いでくれたご縁ですよね。モコちゃんがtetuさんのところに連れてきた、っていう気がします。
そうですね、自分の人生を頑張って生き抜いて、頑張ったよ〜、って虹の橋のたもとのあの子たちと再会しましょうね。
tetuさん、預かりさん、応援しています。沢山の子の命をずっとのおうちに繋いで下さり、本当にありがとうございます。頑張ってください。お体も大切になさってください。
それでは。また会える時まで。(^^)/


Re: 58回目の月命日 No.7805
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:15


時間を戻れるなら、愛猫達が居た時に戻りたいです。


無題 No.7786
まるさん 千葉県 歳 - 2025/03/23(Sun) 01:47
今日は特に辛い…
彼に会いたい
元気だった日に戻りたい


Re: 無題 No.7806
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:17


私も時間を戻れるんなら、愛猫達が居た時に戻りたいです。


無題 No.7777
あいさん 宮城県 歳 - 2025/03/16(Sun) 01:17
バレンタインの日の夕方に愛猫を亡くしました。7歳の誕生日を迎えることができませんでした。とても苦しい心情です。

活発で明るくてご飯もたくさん食べてたくさん遊ぶ子でした。そしてメスとは思えないほど人懐っこい子でした。特に私にすごく懐いてくれて、あの子の名前を呼べばどこにいても急いで走って飛んで来て膝の上で寝ていました。こんなこと私以外の人にはしなかったんです。
そんな元気で明るい子がだんだんと病気で衰弱していく姿がとても見ていられませんでした。また、苦しいのか低い声で鳴き続けることもありました。だから私はずっとあの子のそばに寄り添い背中を撫でていました。小刻みに震えていた時もあり毛布をかけたこともたりました。
あの子の直接的な死因は癌ではなく餓死だったと考えています。だからあんなに健康的な生活を送ったあの子の最期が飢え死にするという事実が本当に辛いです。

病気で食欲がないまま骨が見えるほどの体型までに衰弱しても、ずっと私のことを追いかけようと頑張って歩み寄ってくれました。可能な限り毎日一日中膝の上に寝かせました。亡くなった日の朝からお昼にかけてもずっと私の膝の上で休んでいました。
今になってあの子の温もりを思い出して涙がとまらないです。辛そうなのが見ていて伝わったのであの子が天国で安心して快適に過ごせているのか知りたくてしょうがないのです。介護や今までの生活に後悔はありません。でも、あの子の苦しみがひしひしと伝わり本当に辛いです。


Re: 無題 No.7778
猫友 - 2025/03/16(Sun) 01:21


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫達と同じところだらけでとても他人事とは思えません突然死した愛猫と1番似ています。


Re: 無題 No.7783
まいみ - 2025/03/17(Mon) 22:36


あいさん
とても辛いですね7歳の誕生日・・・
私は6歳の誕生日を迎える1か月前の出来事でした
うちも女の子で私にしか見せない顔 しぐさ 声 あの子のいない世界から
やっと半年
痛いほど気持ちがわかります


Re: 無題 No.7785
サビー - 2025/03/19(Wed) 00:26


あいさん、私も18日7歳の雌猫を亡くしました。17日に即入院になりレントゲンの結果肺炎、体に膿が溜まり膿胸と言う症状で18日午前中に手術をしましたが、お昼頃亡くなったと病院から連絡がありました。まだ亡くなったばかりで家にいますが、私がもっと早くに気付いてあげていればと…後悔しかありません。
昨日の今日でショック過ぎて、ずっと泣いています。
うちの子とあまりにも似ていたので
あいさんの投稿を見て泣いてしまいました。女の子なのにご飯をいっぱい食べ、人懐こく、呼べば走って来て膝の上で眠る…全くうちの子と同じです。
本当に辛いお気持ちわかります。


無題 No.7776
まるさん 千葉県 歳 - 2025/03/16(Sun) 01:05
日に日に居なくなってしまった現実に悲しさが強くなります…
会いたくて、抱っこしたくて、匂いを嗅ぎたくて たまらなく苦しいです。
助けてください


Re: 無題 No.7781
tetu - 2025/03/16(Sun) 22:57


ただただ、共感できますとしか言葉が見つかりません・・・
ここを訪れる多くの方も、同じように苦しんでます。「私だけではない」
そう思えた事が、私の場合は一番自分を慰められたと感じています。
心の叫びのような皆様のコメントを読み拾ってみてはいかがでしょう。


Re: 無題 No.7782
まる - 2025/03/17(Mon) 19:09


tetuさん
ありがとうございます。
今日でちょうど1週間です。
毎日毎日、泣きじゃくっています。
みなさんも同じですよね。。
辛くてたまりませんね…


Re: 無題 No.7807
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:19


私も同じ気持ちです、同じ思いです。


無題 No.7773
まるさん 千葉県 歳 - 2025/03/14(Fri) 21:23
ずっと2人で暮らしてきた子が亡くなりました。もう私の全てを持っていかれた感じです。涙がとまりません…


Re: 無題 No.7812
猫友 - 2025/03/31(Mon) 19:03


お悔やみ申し上げます、私は過疎化等で知り合いが居なくなったんで愛猫達が話し相手です遊び相手です。


無題 No.7772
ねねさん 埼玉県 歳 - 2025/03/13(Thu) 21:09
久々に書きます。

みなさんの書き込みはいつも見ていますが、うまく言葉にならないまま、見るだけになっていました。

私は2023年夏に愛犬がお空に旅立ってから、ずっとここにお世話になっています。

うちの場合は元気なうちから闘病期間があり、いつかの亡くなる覚悟を持ちながら過ごしていましたが、いざうちの子を看取りお空に送った後の自分は壊れました。
喪失感で呼吸困難のような苦しみ、愛おしさ、泣き叫びたいのに叫べない現実に苦しくて苦しくて。
周りには腫れ物に触るような態度をされるので、弱音も吐けず。
溺れているような苦しさにもがいていました。

ネットを彷徨ってこちらを見つけて、気持ちを吐き出し続けてました。
皆さんの体験も聞かせてもらい、毎日こちらに来ていました。
本当に本当に助けてもらいました。

それと、その他に私に出来ることをして過ごしました。
愛犬の可愛い写真が入った位牌を作ったり、仏具屋の供養祭に参加したり。
ペットロスミーティングに参加して、泣きながら気持ちを吐き出したり(辛い人は話さなくても大丈夫。居るだけでも)、みなさんのお話を聞いたり。

自分の生々しい気持ちを吐き出し続けたことが、私には楽になれた方法でした。

喪失感を痛感したくないから、しばらく写真や動画も見れませんでした。
闘病記録も、今はまだ辛くて見れません。
毎日、お空に話しかけてます。
家族で思い出話をできるようになり、でも今でも涙が溢れますね。
胸の奥に痛みはずっとずっとあり、痛みます。
まだ深く自分の気持ちを探ることは、辛くなるのでできません。
でも、あんな素晴らしい人生をくれて、ずっと幸せな思い出を抱えていくことができることが幸せです。
でも、やっぱりあの子がそばにいない生活は彩り違うし、空虚ですごく淋しいです。

抱っこして、抱きしめたい。
匂いをいっぱい嗅ぎたいです。


Re: 無題 No.7775
tetu - 2025/03/15(Sat) 22:46


私も同じ。
私は2020年に最愛のモコを亡くし、未だにこちらを覗く生活です。
昔のように毎日ではないのですが、かなり頻繁に。
たった一匹のワンコに人生を変えられたと言っても過言ではありません。
今は、保護犬の一時預かりボラを行ってます。
行き場のなくなったワンコを純粋に助ける・・・それはモコみたいな
存在が欲しい、けどそれはモコではなく、十数年か数年後にまた同じ
悲しみを味わう、だから死に別れがない一時預かりなら・・・という
考えと、モコと同じ犬族にモコにしてやれなかった事をしてあげて、
モコへの罪滅ぼしをする・・・という考えからです。
もっと一緒に居る時間をもってやればよかった、もっと遊んでやれば
よかった、もっと歯を大切にしてやればよかった、もっと・・・・・。
後悔ばかりの人生より、今から出来ることをしようと。
でもやればやるほど、なんでこれをモコにしてやらなかったんだとまた後悔。
ペットロスは後悔の塊りです。
でも私が死ぬ瞬間、「モコの所へ行ける」とかすかな励みになると思ってます。
最後の最後まで、希望をもって生きていけると思ってます。


Re: 無題 No.7784
目が見えない飼い主 - 2025/03/18(Tue) 09:21


家の子の場合は患う前と患ってしまった後の状態を単純比較してみると、病気や老いの影響が背景に存在してしまっているのは想定できますが、性格が変に変わってしまって接するのに苦労しました。

一番大きな変化を感じてしまった変化は、食欲旺盛で食に対する意欲は凄まじかったのですが、食べ斑の症状が始まってしまって少しずつ衰弱していってしまう状態が始まりました。
飲食は生きる基本の軸になりますしお薬を処方していただいていてお薬を飲ませるのも治療ですから、既存になっていた大好きだったドライフードは食べたくないと言って顔を横に向けてしまうので、お肉や缶に入った冷蔵庫で保存するフードの方に移行しながら今日は食べてくれるかなあと介護に直接参加して関わっている家族と情報共有しながら介護していましたが、亡くなる前日までは少しずつでも食べられていた状態だったので翌日急変してしまって亡くなってしまう状態に変化してしまう状況は想定外でしたが、休日で全員在宅していてあの子の傍で時間を一緒に共有できていた日に逝ってくれたのが唯一の救いだったねと後から家族と話が出ました。
あの子のこだわりがあって室内では絶対に失禁する粗相はやらかさないと決めているポリシーを最後まで頑なに守って、左の後ろ脚が老いの影響で滑ってしまって歩き始める場合に発信できなくなってしまって尿意や便意を感じた場合でも自分の意思で自力でトイレに良く動作ができにくかったりしんどくて動けない状態に変わってしまって室内から屋外へトイレに行っていたのですが室内でペットシーツを使ってトイレをさせてあげた方が負担が少なくなるので実践させて欲しいと動物病院を受診した時に獣医師さんに言われたのですが、身体の状態が厳しくなってきてしまった亡くなってしまう一か月くらい前でも室内で粗相する失敗は嫌だと言って頑張っていてとても偉かったです。
急変してしまった日は括約筋が緩んでしまって尿がペットシーツに出てしまったのですが、昏睡状態で意識が無くて眠ってしまっている状態だったのですが、すごく見ていて可哀そうになるほど苦しんでいなくて名前を呼んだ場合に目を使って反応していたと家族が言っていたので、数時間後に一回だけ激しい痙攣を起こした後に逝ってしまうなんて想定してなかったのですが誤食や事故で急死してしまう場合を除いて、身体の状態を素人にも理解できる言い方で長くはもう生きられないので好きな物を食べさせてあげて自由にペットの尊厳を尊重して肯定してあげて終末期にお付き合いして看取ってくださいと言われる先生が多いと思いますが、身体の状態は色々変化してしまって急に元気になって普通に食べられたり尾を激しく振って気持ちや感情を自己表現できたりしてしまう不思議な力を見せてくれるので、もう長くは生きられないと余命宣告されてしまって看取る現実が見えてきてしまって覚悟を決めてあの子に寄り添って介護する準備をして時間を使ってお金を使って緊張して頑張って尽くしていても、飼い主にできる事は少ないですね。
泣いて声を出して気持ちや感情を自己表現して意思表示するしか彼らには意思を伝える手段が限られてしまっているので悲痛な声を聴いていると不安を煽られてしまって…。
動物を介護するのは飼い主の責任で飼った以上は最後まで尽くさないといけないのは当たり前の概念の発想なのですが、色々な変化に対して正しい正解に近い対応や対処が冷静には実践できないのでハードルが高いですね。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード